Information


日々の出来事やゲーム関連の雑記が中心です。
SNSで展開している過去の記事も順次転載します。

グルメ関連専用blog『遊食万歳!!』はこちらです。
http://gourmet.air-wind.com/
written by Air-Wind 2008-09-22 | お知らせ

2008年12月23日

[ゲ博] レアな稼働状況

2008122311220000.jpg
というか普通はあり得ない(笑)

しかし今日は寒いわー。
いらっしゃる方は防寒装備をお忘れなく。
posted by Air-Wind at 11:26| Comment(14) | TrackBack(0) | 雑記(携帯更新)

2008年11月19日

生活リズムDSを始めてみました

2008111823230000.jpg2008111823200000.jpg
丁度万歩計が欲しかったので買ってみました。
身近にユーザーが見当たらないので、
使用感は随時報告していこうかと思います。
メモ機能とか使いこなすほどはやり込まない気がしますけど。

で、自分のデータ管理にMiiが使えるのでWiiから引っ張ってきました。
以前作って貰ったやつですが相変わらずむかつくほど似てるな(笑)
posted by Air-Wind at 17:17| Comment(20) | TrackBack(0) | 雑記(携帯更新)

2008年11月11日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その11

○高額領地を踏んでしまった時の対処方法

絶対勝てない時は下手に戦闘をせずに通行料を払いましょう。
忘れてはいけないのは戦闘時の召喚にも魔力が必要という点です。
通行料を払う以上は余計な魔力の消費は避けるのが賢明です。
魔力枯渇してしまうのが分かりきっていた場合には、
召喚のコストがかかっても相手に渡す魔力が増える訳ではないので、
捨て身の特攻でHPを削るのもありといえばありです。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(10) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月10日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その10

○高額領地を踏みそうな時の対処方法

特定のダイスの目を出した場合に高額領地に突っ込むのが見えている時は、
手持ちのスペルを使って何とかする事を考えます。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(10) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月09日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その9

○高額領地を作った時の守り方

自分の領地には魔力を注ぐ事によってレベルを上げる事が出来ます。
レベルを上げると領地の価値が上がると同時に通行料も上がります。
レベル4、5にした場合の跳ね上がり方は半端ありません。
ここに相手のセプターが止まった時に守りきれば、
一気に勝利に近付く事が可能になります。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月08日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その8

○クリーチャーの移動を有効に活用する

最初のうちは結構軽視してしまうのですが、クリーチャーの移動は重要です。
欲しい領地の一歩手前に止まってしまった場合に、
取り敢えずばら撒い用のクリーチャーがあれば確保しておき、
次の周回や砦や城に止まった際に移動して取ってしまうという手が使えます。
属性連鎖を狙って2歩3歩と移動するものありだと思います。
ロードランナーやチャリオットを活用するのも1つの手段です。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月07日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その7

○属性合わせと隣り合わせの有効性を把握する

同じ属性の領地を連鎖させることで総魔力は上がります。
それとは別に、クリーチャーの属性と領地の属性を合わせる事と、
隣り合わせの領地にクリーチャーを配置することは重要です。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月06日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その6

○相手を妨害する事より自分の魔力を増やす事を念頭に置く

特にCPU戦では大切な部分です。
シャッターやマジックボルト、ドレインマジックなど、
相手の手札やクリーチャー、魔力に効果を及ぼすスペルが多いですが、
その効果を得るには自分の魔力も消費することになります。
相対的に見た場合に自分が損に陥ることもある訳です。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月05日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その5

○魔力を増やす手段を把握する

カルドセプトの目的は『自分の魔力を増やすこと』にあります。
クリーチャーによるバトルやスペルによる駆け引きが楽しいので、
ついつい忘れがちになりますが、戦闘をしたりスペルと使う場合には、
本来増やさなくてはならない魔力を消費する事になっている訳です。
魔力がなくなってしまうと召喚もスペル使用も出来ませんし、
他のセプターのレベルの低い領地に止まっても何も出来なくなってしまいます。
使っているばかりでは本末転倒なのでまずは増やしましょう。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | カルドセプトDS

2008年11月04日

【カルドセプトDS】『初級者が送るカルドセプトDS入門講座』その4

○配置制限のないクリーチャーを半分くらい入れる

クリーチャーを召喚して領地に配置する際にはコストがかかります。
・カードごとに決められた魔力
・各属性の領地を1つもしくは2つ獲得済みであること
・他のカード1枚(俗に言う生贄)
このうち厄介なのが2番目の獲得領地による配置制限です。
カードにそれぞれに属性のマークが書いてある場合に該当します。

続きはこちらから
posted by Air-Wind at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カルドセプトDS